MOD概要
▶ ダウンロードページ:https://www.nexusmods.com/borderlands4/mods/5
▶ 対応: Steam版
▶ 前提MOD: 不要(単体動作)
▶ バージョン: v1.0
パフォーマンス特化MOD
『Borderlands 4』をプレイしていて、「なんか重い…」「マップ移動や戦闘でカクつく…」と感じたことがある人、結構多いんじゃないでしょうか?(要求スペックも高めですし)
この「Borderlands Optimizer」は、そんな“もっさり感”をがっつり改善してくれるパフォーマンス特化MODです。
中でも目玉なのは、「シェーダーコンパイルの最適化」と「アセット読み込みの改善」。Unreal Engine系のゲームって、初回ロード時とかエフェクト出る瞬間とかにカクつきやすいんですが、そこを根本から調整してくれている感じです。
さらに、CPUやGPUのリソース配分も見直されていて、マルチコア処理を活かした並列処理がうまく働くようになってます。重たいシーンでもちょっとヌルヌルしてる?と実感できるレベルで変わる可能性アリ。
同様の効果を狙ったMODに「Ultimate Engine Tweaks」があるので、もし効果が薄いならそちらを試してみるのもあり。
実際どう変わるのか
- シェーダーの事前コンパイルとキャッシュを有効化 → 画面切り替えや新エリア突入時のラグが減る
- アセット(テクスチャ・モデル等)の読み込みタイミングが改善 → 背景が後から出てくる現象を緩和
- CPU・GPUの使い方を最適化 → コア分散によって高負荷時のFPS落ちを回避しやすく
- 不要なバックグラウンドログやプロセスを無効化 → 無駄な負荷を削減
- ビジュアル品質はそのまま → 見た目を一切落とさず、快適性だけアップ!
正直、こういう系のMODってあたりはずれもあるんですが、この「Optimizer」はわりと完成度高め。
重めのPC構成でも恩恵を感じやすいのが嬉しいポイントです。
導入方法(手動)
- NexusからMODをダウンロードしてZIPを解凍
- 中にある
.pak
ファイルを以下のフォルダに配置:
Steam版:Borderlands4\OakGame\Content\Paks\~mods
※「~mods」フォルダがない場合は自分で作ってOKです。
Vortexにも対応しているので、慣れてる人はそちらでも導入できます!
注意点・Q&A
- 効果はPCスペックや設定によって体感差があります
- 稀に一部の演出や武器で不具合が出る可能性あり(pakを削除すれば元に戻ります)
- 設定をいじるMODではないので、画質が下がることは一切なし
- 劇的な効果が出る人もいれば、ほんの少しの改善に留まる人もいます(でも軽くなるときは本当に軽くなります)
コメント