「エスケープフロムダッコフ」のMODからおすすめのものをチョイスして備忘録ついでに掲載してます。
ダッコフのMOD導入方法
ダッコフはSteamワークショップに対応しているので、管理ツールやフォルダを弄る必要はなく、ワンクリックで導入できます。
- ライブラリでダッコフを開き、「ワークショップ」を押す
- 導入したいMODのページを開き、「サブスクライブ」を押して「購読中」にする
- ゲームを起動し、タイトル画面にある「Mods」のボタンを押して、先程サブスクライブしたMODにチェックを入れる
※初回のみ注意文が出るので「同意する」を押す
ツール系MOD
ModConfig
対応するModの設定をゲーム内コンフィグから調整可能にするMODフレームワーク。このMOD単体では何も起きませんが、対応するMODを入れることで動作します。
難易度調整
Better Duckov
インベントリ容量、アイテム重量減少、スタック可能アイテムの最大数、修理装備の最大耐久値減少、アクション速度(食事と探索を含む)など、様々なカスタマイズを行えるようになるMOD。メインメニューからF8またはALT+Aを押すと、MOD設定インターフェースが開きます。1回目は2回押してください。
デフォルトで中国語になっていますが、Change to Englishを押せば英語になります。
QoL系
One Key Loot(By Quality)
その名の通り、ワンクリックでアイテムを全取得するボタンが追加されます。品質設定等も出来るのでかなり便利。
Show the cost
アイテムの説明欄にそのアイテムの売却価格を表示してくれるMOD。慣れてくれば不要になりますが、登場アイテム数が膨大なので入れておくと便利です。
Item Value Rarity Display & Search Sounds
レア度によってアイテムの背景に色をつけ、探索時間の調整と探索音の変更をするMOD。カスタム探索音にも対応しています。カスタム音声の導入方法は日本語で書いてくれているので説明欄を要チェック。
Better Key Indicator
入手済みの鍵にチェックマークをつけてくれるMOD。バニラでも説明欄に入手済みの表示が出ますが、いちいち説明欄を見なければいけないためやや手間。このMODでアイコンをつければ順次に取捨選択ができます。
Live Boss Map Markers
マップにボスの位置をリアルタイムで表示してくれるMOD。不意の遭遇を防げるためやや難易度が下がりますが、効率良くボスをしばきたい人には最適。
Quest Tracker
受注しているクエストを画面右上に表示してくれるMOD。「.」(ピリオド)を押すとトラッカーUIのオン/オフが切り替わります。
Shop Stock 99
各ショップのアイテム在庫が99個になります。デフォルトだと在庫数が少なめで数分待たなければ復活しませんが、それがほぼ不要になります。
大背包(LargeBackpack)
バックパックの容量を200、重量が200kgまで増加させます。
\steamapps\workshop\content\3167020\3588776351\info.ini
で増加量をカスタマイズできるので、わかる方はそちらで更に増加させることも、いい塩梅に微増させることも可能。
Auto Eat And Drink
持っているアイテムを自動的に使用し、空腹と喉の渇きを癒やしてくれるMOD。使用モーションが無いため戦闘中やアイテム検索中でも発動します。また無闇矢鱈に使用するわけではなく、持っているアイテムから最適なものを選んで使ってくれるとのこと。
デフォルトでは、空腹度または喉の渇きが40を下回ると自動消費が発動。売却コストが1000以上の高価なアイテムはスキップされます。各値はmodファイルにあるconfig.ini
を弄ることで調整可能です。
アイテム調整
BetterBuff
バフ系アイテムの持続時間が延長されます。手動で作業しているため、今後追加されるバフ系アイテムは作者さん側でアプデしないと対応できないので少し待ってほしいとのこと。
VanillaStorageExtend
バニラに存在するボックス系アイテムを改変し、実際にアイテムを仕舞えるようになるMOD。タルコフにある弾薬ボックス等と同じ挙動になります。
コメント