【忘備録】Matebookのファンクションキー設定を変える方法

ガジェット
スポンサーリンク

先月頃HuaweiのMatebookXを購入しまして、外出先でのブログ管理やネットサーフィン用PCとして使用しています。

Macbookのパクリライクな見た目や、持ち運びやすい薄さと重さ、快適な指紋認証機能で大いに満足しているのですが、1つだけ不満点があります。

Fnキーにトグル機能がついており、気づかぬ内に押して意図しない操作が行われる場合があるのです。

カタカナを変換しようとしてマイクミュートしてしまったり、音量を下げようと思ってページ更新をしてしまったり(これが一番イラッとくる)と結構高確率で発生します。

一応Fnキーの右上に小さいLEDがついていて押している状態かどうかはわかるようになっているのですが、いつの間にか押してたりそもそも点灯中はどっちか把握してなかったりでほぼ無意味。

そんなFnキーにも一応設定項目がありましたので、ファンクションキーの設定を変える方法をご紹介します。

スポンサーリンク

ファンクションキーの優先設定を変更する

HuaweiPCには独自の『PC Manager』と呼ばれる独自の管理アプリケーションが入っており、サポート依頼を始めバックアップやHuaweiデバイス同士のファイル管理等、かなり色々な操作ができます。

ファンクションキーの設定もPC Manager内で行うことができました。

デフォルトだとタスクバー右下にMアイコンがあるので、そちらをクリックするとPC Managerが起動します。

更にそこから右上の3本ラインのアイコンをクリックし、設定画面を呼び出します。

すると左下に『ファンクションキー』の項目が出てきますので、『ファンクションキーを優先』にチェックを入れると設定完了です。

デフォルトだと上の『ホットキーを優先』にチェックが入っており、基本的に音量調整やマイク操作が優先されてしまうんですよね。

この設定をすることによってFnキーを触っていない状態(消灯)であればファンクションキーが優先されるようになります。

少なくともデフォルトの状態よりはマシになると思います。

 

スポンサーリンク

トグル機能を削除する事はできるのか?

結論から言うとできないようです。

PCによってはBIOSから設定することも可能なようですが、サポートセンターよりMatebookXに関してはそれも不可能との回答があったようです。

※未検証のため僕からもサポートセンターに問合せを送りました。回答待ちです。

 

Fnキーのトグル設定さえどうにかすれば素晴らしいデバイスなんですが・・・。

今後のPC Managerのアップデートで何か変わってくるかもしれませんが、望みは薄そうです。

コメント